にじいろの窓

安房地域の支援が必要な子ども達への情報

安房特別支援学校館山聾分校幼稚部

f:id:kanata0:20170412160226j:plain

 

 

 前の記事で、息子の幼稚園時代のことを書きました。

 その幼稚園で息子が2年間を過ごせたことは、本当に良い経験になりました。

 ていねいに指導して下さった先生方には感謝ばかりです。

 

 うちの息子は、全く集団行動ができず、みなで歌ったり手をつないでダンスしたりといった活動の時には、プレイルームの片隅に置かれていたトランポリンの下に、まるで猫みたいに潜り込んで、そこから出てこなかったのですが、

 「部屋から出て行かずに、ここからちゃんとみんなのやっていることを見ているでしょう?それが息子君なりの参加の仕方なんですよ」

 とにっこり笑ってくださった先生。

 そこで息子が放置されるわけでもなく、みんなと活動しながら時々息子の傍らにきて、「ここで見ていてくれるんだね、えらいね」と声をかけてほめてもらいました。

 正直、これは叱るべきなのでは?と思う時にも、先生方はひたすら子どもたちをほめていました。

 もしかしてディズニーリゾートのキャストの方ですか!?みたいに、表情や仕草もそれは豊かに。

 食後の歯磨き、外遊びの後の手洗い、給食前の身支度。

 耳鼻科に初めてかかる時には、わざわざ養護の先生が病院まで付き添って下さいました。

 この幼稚園で教わったことは、今もきっちりと息子の身についていて、本当にありがたく思っています。

 

 そこは館山市の海沿いにある、安房特別支援学校館山聾分校の幼稚部、通称「波の子幼稚園」です。

 息子が通っていた頃は、千葉聾学校の館山分校の幼稚部でした。

 聾学校ですが、幼稚部では聾者以外に、発達の遅い子どもたち全般を対象に受け入れていて、遠く鴨川や小湊あたりから通園してくるお子さんもいました。

 

 息子が卒園した年、小学部に在籍していた子が千葉聾学校の中等部に進学し、在籍する児童がいなくなったため、聾学校安房特別支援学校に統合されました。

 幼稚部に在籍する子どもはいたのですが、やはり学齢期の児童がいないのに学校として存続できなかったそうです。

 幼稚部がどうなるのかと心配しましたが、それまで通りの場所で同じように続けられたのでほっとしたものです。

 

 卒園して2年ほどは「なみのこフェスタ」などの行事を見に行っていたのですが、ここ数年は毎年遊びに行こうと思いつつ、息子が恥ずかしがっていつも校門の前で「また今度にする」と引き返してしまいます。

 今年はそろそろご挨拶に行きたいのですがね。