にじいろの窓

安房地域の支援が必要な子ども達への情報

卒業後の進路に向けて

 特別支援学級に在籍・通級の生徒で支援学校の職業コースの見学に行ったのが一学期のこと。

 息子は館山聾学校時代の幼稚部に通っていたので、懐かしくてたまらなかったです。

 当時の息子を知る先生方も数人いらして、「大きくなったね!」とびっくりした様子で声をかけて下さいました。

 

 職業コースの手厚い生徒への支援、少人数ゆえの生徒同士の仲の良さ、卒業後の就職の確実さ、などなど非常に進路として魅力的だったので、「ぜひ息子はここに入れたいものだわ」と思ったのですが。

 本人も見学して非常に乗り気だったし。

 

 先日、中学の担任から「支援学校の職業コースへの進学は知的障害の診断がついていないと難しいらしい」と言われました。

 うちの息子、発達の凸凹の差が激しすぎて、以前にウィスク知能検査をした際に担当したSTの先生に「ちょっと設問によって差があり過ぎて、息子さんはこういう方向で進みましょう、というアドバイスができません・・・」と言わしめたほど。

 一応統合すると平均知能になりますが、最も高得点の科目と最低点の科目とでは、100点もの点差が。

 

 なので、支援は絶対に必要だと親としても考えているのですが、やはり支援学校への進学は難しい模様。

 理科や社会などは交流級で普通に一緒に授業を受けられるし、英語、数学は点数がひどいのだけれど、説明すれば方程式などは理解できて解けてしまうので。

 

 特別支援クラスの主任の先生には「最近は高校でもアスペルガーの子どもに対応して、特別支援級を作るところもできてきているし、そうでないところでも支援が手厚い高校も増えています」

 と言われ、おすすめされた千葉県内では4校しかない、アクティブスクールへの見学をお願いしました。

 我が家から通うには結構な遠距離ですが、以前に先輩ママも大絶賛されていたところですし、期待してみたいなと思います。

 

 しかし、息子が小学校に入学したころには「丁寧な支援が受けられるのは小学校の間だけ、中学ではほとんどの子が支援学校へ行くことになるだろう」なんて言われていたのに、ここ数年での発達障害への理解や支援の進み方には目を見張るものがあります。

 親も、情報集めが大切ですね。